タクシーの運転手は、なぜ「どうやって行きますか?」と聞くのか。


タクシーに乗った際に、目的地を伝えたら「どうやって行きますか?」と聞かれて、困ってしまった、
なんて経験、あなたにもありませんか?
いやいや、プロの運転手が分からなければ、私も分かりませんよ、と。
以前、この話題について、知人がずいぶんと憤っていたことがありました。


そもそも、タクシーはお客を目的地まで送り、その距離に応じて代金を請求するサービスであり、
そのサービスの基本となる「経路」については、
サービス提供者であるタクシー運転手側から提示されてしかるべきだというのが、彼の言い分でした。


もちろん、客からの「遠回りだ」というようなクレームが後からこないように、
あえて質問しているのだろうから、同情の余地もあるが
せめて、目的地までの経路には、どういう選択肢があり、
それぞれどんなメリット、デメリットがあるのかを提示するべきで、
たとえば、大通りを使う経路なら近道ではあるけれども、時間帯によっては渋滞するかも、だとか、
ちょっと遠回りだけれども、裏道を使うのでスムーズにいけますよ、だとか言われれば、
そのときの状況に応じて答えることが出来るのだ、と
お酒も多少入った勢いでまくし立てていたのを良く覚えています。


私も、選択肢の提示なしに「どうやって行きますか?」という質問をすることは、大きな問題だと思っています。
これは、タクシーの運転手に苦言を呈しているのではなく、
自分はシステムを提案する営業の場で、同じことをしていないか、という自戒をこめて思うのです。


私が扱う、Curl は「言語」であるがゆえに、自由度が高い半面、
どうしてもシステムの提案においては、ユーザから提示される仕様に依存する比率が強くなります。


しかし、それを言い訳にして、システム提案の際に、
お客様であるユーザーからの「こうしたい」というニーズに対して
「どうやって実現しますか?」という質問で、責任も一緒に投げ返していないか、
考えられる最適解をメリット・デメリットとあわせて正しく提示する努力を怠っていないか、
という反省を忘れてはいけないと思っています。


Linuxコンソーシアムのリッチクライアント部会で、他社の製品や技術情報をまとめているのも、
自分の取り扱う技術だけではなく、他の製品や技術を知っておくことで、
お客様へ正しい選択肢を提示できるようにするためです。


ユーザーは業務のプロであっても、システム構築のプロではないことを忘れず、
構築前の「システム」というあいまいなものに対するユーザーのニーズを明確にし、
そこから考えられる最適解を提示することがいかに重要なことかと、
『このタクシー運転手の質問』を考えるたびに思うのです。




と、まあ、デブサミ2009のコミュニティLTでは漫才をしてしまいましたが、
コミュニティへの参加には、そんな思いもあったりしたりなんてことを、
せっかく、よしおかひろかたさんのブログでもLT大会のことをとりあげてもらっているので、
ちょっとまじめにメモしてみました。
もちろん営業としての枠を忘れてはいけないわけですが・・・。

RIA開発講座 最終回 派遣切り、社員切りされないRIAスキル

■リッチ・インターネット・アプリケーション開発を成功に導く
第5回(最終回) RIA開発が求める人材像
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061218/257154/?ST=swd-manage


最終回となる第5回では、RIA開発に必要なスキルとその人材像を取り上げています。


これまでの記事で触れられているように、RIA開発には、
技術者として広範囲なスキルを要求されるだけでなく、
顧客と共通理解を得るためのコミュニケーション能力も必要になります。




もちろん、これらはRIA開発だけでなく、社会人としてどんな分野でも
高く評価されるためのスキルセットです。
自分を成長させたいと考えている方には、是非、RIA開発に携わることで、
不況の中でも派遣切り、社員切りのされないキャリアを築いてみるのもいいかもしれませんよ。

RIA開発講座 その4 RIAプロジェクトの見積もり


前々回に引き続き、ITProの記事を紹介させてもらいます。


■リッチ・インターネット・アプリケーション開発を成功に導く
第4回 RIA開発の見積もりはなぜ難しいのか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061205/255986/?ST=swd-manage


これまでは、RIA開発のプロジェクトがスタートした後の問題を取り上げられてきましたが、
今回は、その前の「見積もり」にフォーカスがあたっています。


リッチクライアントでユーザの満足が得られるシステムを作るというのは、
多くの方が賛成する考えだと思いますが、
そのために価格がべらぼーにかかるのでは、GOをかけることは難しいでしょう。


より安くという点ばかりを要求されるのは、
お金を払う側としては納得できる態度ではあるものの、
SIerやベンダーとしては厳しい部分もあります。



RIA では、コレまで出来なかったことが出来るようになったという満足が得られる一方で、
第1回、第3回でも取り上げられているように、
ユーザーの要望が追加的に発生しやすいという側面もあるため、
リスクぶんを少し乗せておかないと怖い、というPM、PLの方もおられるのではないでしょうか。


お互いが納得するには、費用対効果と、作業工数の明確化が重要であり、、
そのためには、記事でも触れられているとおり、
見積もり段階での作業スケジュールの可視化が必要不可欠でしょう。


開発経験が多いほど、ノウハウから見積もりの精度はあがります。
その意味ではRIAにおける実績が豊富なCurlはお客様に納得いただくことが多いと感じていますが、
今後は、業界全体で、RIA開発の実態に合わせた見積もり方法や費用対効果の算出方式などを考えていく必要もあるのかもしれません。

Curlもプッシュ・プッシュ!


CodeZine に新しい記事が投稿されていたので紹介させてもらいます。


Curlで構築する電子県庁システム(ポータル・スケジューラー編)
 第3回 RSSリーダーメッセンジャー
http://codezine.jp/article/detail/3470


最終回となる今回では長崎県庁のオープンプロジェクトで利用されている、
CurlメッセンジャーRSSリーダの機能について紹介されています。



CurlはWebアプリケーションですので、メッセンジャーのようなアプリは
作れないのではないかというイメージを持っておられる方も多いかと思いますが、
Curlは、TCPUDPのソケットを利用できますので、
リアルタイムプッシュ通信が可能なんです。


プッシュ通信サンプルを Curl Apps Gallery にアップしておきました。
参考にしてください。


■プッシュ通信サンプル
http://developers.curlap.com/gallery/apps/108


RSSリーダについては、WSDKというCurlオープンソース内の
build-xml というプロシージャを利用すると、
簡単にXMLをモデルに読み込んでくれます。
興味のある方は、SourceForge からダウンロードしてみるとよいのではないでしょうか。


■SouceForge WSDK
http://curl-wsdk.wiki.sourceforge.net/

RIA開発講座 その3 RIAプロジェクトの開発プロセス


前回に引き続き、ITProの記事を紹介させてもらいます。


■リッチ・インターネット・アプリケーション開発を成功に導く
第3回 RIAの開発プロセスは異業種混合,分業・並行開発
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061115/253810/?ST=swd-manage


RIAではクライアントとサーバーをそれぞれアプリケーションとして開発していくのが通常ですが、
インタフェースをしっかり決めてしまえば、それぞれ平行して開発・テストを行うことが出来るのが特徴です。


しかし、プロジェクトが進んでいくと、いろいろな変更があるものです。
DBの変更、ロジックの変更など、内部設計にかかわるものだけでなく、
ほとんど完成したと思ってユーザーにお披露目したら、
UIまわりにずいぶんダメだしが出てしまい、
「バグじゃないのに」と思いながら徹夜で修正する、なんてことも。
(ええ、経験談ですが、なにか?)


第1回の記事では、そういった要求変更を受け入れる時期を決めてしまうことの重要性に触れられていますが、
プロジェクト後半でそのような変更が出ないように、
初期段階から顧客とのコミュニケーションを密にし、
プロトタイピングやユーザヒアリングはこまめにしておく必要があるということでしょう。



いくら聞いても、顧客から仕様があがってこない、なんてこともあって、
困ってしまうこともあるのですが・・・(汗)



また、開発プロセスから見た比較の図では、
WEB開発のプロジェクトを管理してきた方が今後RIA開発を始める際に、
どんなところに気をつければいいかがわかりやすくまとまっており、
一読されるとよいのではないでしょうか。

RIA開発講座 その2 RIA開発に必要なスキルとは?


前回に引き続き、ITProにて連載されていた、
RIA開発のポイント記事を紹介させてもらいます。


■リッチ・インターネット・アプリケーション開発を成功に導く
第2回 RIAの開発に必要なキャストと要求スキル
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061106/252662/?ST=swd-manage


今回のテーマは、プロジェクトにおける開発体制がテーマです。


RIAは、クライアントとサーバーをそれぞれアプリとして開発するため、
WEB開発のように、クライアント上の画面を単純なMVCモデルにおけるViewと捕らえるのではなく、
それじたいの中にMVCモデルを元にした設計が必要になってきます。


そのため、WEB開発が長く、サーバーアプリはまかせて!というかたも、
クライアントアプリとの連携、ということになるとイマイチイメージがつかめない、
ということも多々あります。


Curlコンサルティングでも、RIA開発には、
WEB開発者だけでなく、クラサバのシステム開発の経験者を
キャスティングすることを進めています。



上記のRIAにおけるキャストとスキルの対応表などは、
これからRIA開発に携わるPMの方にとって、必見ではないでしょうか。


実際のRIAアプリケーションの設計については、私も執筆している、
Curlシステム開発実践ガイド」も参考にしてください(宣伝、宣伝)

RIA開発講座 その1 顧客との関係構築


RIAコンソーシアムで幹事会員を勤めておられる川辺氏が、
実際にRIAアプリを開発する際にポイントとなる問題をまとめて、
ITProで連載された記事を紹介させてもらいます。


■リッチ・インターネット・アプリケーション開発を成功に導く
 第1回 発注者とのコミュニケーション上の課題を解決する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061021/251444/?ST=swd-manage




初回となる今回の記事では、開発プロジェクトの初期段階となる、
要件定義のフェーズにフォーカスされています。


これまでのWEB開発と、RIAの開発では、
どんなポイントが違い、どういったポイントを意識するとよいか、
また発注者である顧客と、どのよう案kン明けイを構築すべきか
といった内容がわかりやすく書かれており、
PMやSEだけでなく、発注者、ユーザーといった立場の方にも
是非一読いただきたい内容になっています。